 |
モデルチェンジや新型車の詳しい情報を教えて欲しいのですが。 |
 |
モデルチェンジまたは新型車の発売時期になりましたら新車情報に掲載してお伝えするようにしておりますが、更に詳しい情報等は各メーカー様ホームページ等をご覧頂くか弊社までお問い合せ下さい。
未発表・発売前の機種について、事前にお応え出来ませんので、ご了承下さい。 |
 |
カタログの燃費と普段走行の実燃費に差があるのですが |
 |
カタログ等に記載されている燃料消費率は定められた条件で測定された値となっております。
実際の走行では、交通渋滞や短距離走行、極端な低速走行や高速走行、エアコンの使用など、燃料消費率が変化する要因が加わります。 |
 |
ABSとはどんな装置ですか? |
 |
急制動時や滑りやすい路面での制動時に起こる車輪のロックを自動的に防止することにより、車の方向安定性や操舵性を確保しやすくする装置です。ABSは制動距離を短くするためのものではありません。
|
 |
エンジン・オイル及びオイル・フィルタの交換はどれくらいの間隔で行えば良いでしょうか? |
 |
車種及び使用状況により交換時期が違いますので、お問い合せください。 |
 |
車両を改造したら保証期間内であっても保証されないのですか? |
 |
法令に違反する改造及び弊社が認めていない改造に起因する自動車本体の不具合につきましてはメーカー保証は適用されません。 |
 |
タイヤ交換時の注意点は? |
 |
タイヤを交換するときは、4輪とも指定サイズで、同一サイズ、同一メーカー、同一銘柄および同一トレッドパターン(溝模様)のものを装着してください。また、著しく摩耗程度の異なるタイヤを装着しないでください。車の性能(燃費・車両の安定性・制動距離など)が十分に発揮できないばかりではなく、思わぬ事故につながるおそれがおります。また、部品に悪影響をあたえるなど故障の原因となります。(冬用タイヤも同様です。)なお、詳細につきましては、車両に付属の取扱説明書をご確認ください。 |
 |
タイヤチェーンを装着するときの注意点は? |
 |
車両に付属の取扱説明書で指定のタイヤチェーンを装着してください。指定品以外のタイヤチェーンを装着すると走行中にブレーキ配管や車体を損傷するおそれがあります。また、前輪・後輪、どちらのタイヤに装着するかは、車種によって変わりますので取扱説明書でご確認ください。 |
 |
ワックスをかけたいと思うのですが、種類が豊富で迷っています。何を使ったら良いか(どんなワックスがいいのか)教えてください。 |
 |
ワックスには使用目的によりコンパウンド(研磨剤)を含んだものもあります。新車時などにコンパウンドを含んだワックスを使用しますと、塗装表面に微細な傷が生ずる場合があります。ご購入店もしくはマツダ代理店とご相談いただき、お客様のお車に最も適したワックスをマツダ純正ワックスのなかからお選びください。 |
 |
セルフスタンドで給油するときには、どんなことに気をつければよいですか? |
 |
フューエルキャップを開ける前に、車体または給油機などの金属部分に触れ、身体の静電気を除去してください。静電気を帯びていると、放電による火花で燃料に引火する場合があります。また、再び帯電するのを防ぐため、燃料の補給中は、車内のシートに戻らないでください。その他、ガソリンスタンド内に掲示されている注意事項を守ってください。 |
 |
アルコール燃料を使用してもいいですか? |
 |
弊社のガソリンエンジン車は「無鉛ガソリン」をご使用いただくことにより性能や耐久性などが確保できるように製造されており、アルコール燃料を対象としておりません。お車に給油される燃料につきましては「無鉛ガソリン」をご使用ください。 |